整形外科
ペインクリニックの整形外科診療「つらい痛み、あきらめないでください」

整形外科は、私たちの体を支え、動かすために不可欠な「運動器」の専門家です。運動器とは、骨、関節、筋肉、靭帯、腱、そしてそれらを制御する神経系の総称です。日常生活での歩行、立ち座り、物を持つといった動作から、スポーツや趣味を楽しむ活動まで、すべて運動器の働きによって成り立っています。
しかし、転倒による骨折や捻挫、スポーツによるケガ、あるいは加齢に伴う関節の変形や神経の圧迫などによって運動器に障害が生じると、激しい痛みや動きの制限が現れ、生活の質(QOL)は大きく損なわれてしまいます。
当院の整形外科診療 -「痛みの専門家としてのアプローチ」
いとうペインクリニックでは、一般的な整形外科疾患の診断・治療はもちろんのこと、「痛み」の治療を専門とするペインクリニックならではの視点と技術で、患者様お一人おひとりの症状に合わせた最適な治療を提供します。
当院で扱う一般的な整形外科の症状・疾患
急な痛み | ぎっくり腰、寝違え、むち打ち、捻挫、打撲、すり傷、労災による痛み など |
---|---|
慢性的な痛み | 肩こり、首の痛み、腰痛、股関節痛、膝痛、肘痛、手首・手指の痛み、背中の痛み、五十肩(四十肩)、変形性関節症(頚椎・腰椎・膝・股関節・手指など)、腱鞘炎、ばね指、足底筋膜炎、外反母趾 など |
しびれ | 手足のしびれ・感覚鈍麻・脱力感、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)、脊柱管狭窄症(頚椎・腰椎)、手根管症候群 など |
ペインクリニックならではの強み
- 痛みの原因を的確に診断
当院では、痛みの専門家としての詳細な問診と診察を行います。必要と判断すれば、レントゲンや超音波検査といった画像検査、血液検査を実施します。また、痛みの原因となっている部位を特定するために実施する診断的神経ブロックは、ペインクリニックの得意分野です。
- 神経ブロック療法による効果的な除痛
痛みを伝達している神経の近くに局所麻酔薬を注入し、痛みの神経伝導路を遮断する神経ブロック療法は、ペインクリニックの中核となる治療法です。これにより、強い痛みに対して速攻で痛みを和らげることが期待できます。ブロック治療を有効に行うことにより、手術を回避できるケースもあります。
- 多様な薬物療法
標準的な消炎鎮痛薬に加え、神経の興奮を抑える薬(神経障害性疼痛治療薬)、血流を改善する薬、オピオイド(麻薬も含む)、抗うつ薬、抗てんかん薬、漢方薬などを用いて、痛みの種類や原因、患者様1人1人の状態に合わせて最適な薬剤を選択・調整します。
- 多角的なアプローチ
神経ブロックやトリガーポイント注射(痛い部位への直接の注射や筋肉の硬結部位への注射)、関節内注射(ヒアルロン酸やステロイドなど)や腱鞘への注射に薬物療法、リハビリテーションなどを組み合わせ、総合的に痛みと機能改善に取り組みます。
注:当院でのリハビリテーションは消炎鎮痛リハビリテーション(温熱とマッサージ)となります。理学療法や装具療法が必要な場合(骨折や捻挫、脱臼など)は近隣の施設を紹介します。
こんな症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください
- 肩、首、腰、膝、手足などの痛みやしびれがなかなか治らない
- ぎっくり腰や首の寝違え
- レントゲンでは異常ないと言われたが、痛みが取れない
- 他の整形外科や治療院で改善がみられなかった
- 痛み止め(内服薬や湿布)をできるだけ減らしたい
- 手術はなるべく避けたいと考えている
専門病院との連携
診察の結果、手術や入院加療など、より高度な医療が必要と判断された場合は、患者様のご希望や状態に応じて、適切な専門医療機関へ責任をもってご紹介いたします。
リハビリテーション
痛みの緩和から機能回復、そして再発予防へ
いとうペインクリニックでは、痛みの専門家として、神経ブロック注射や薬物療法に加え、リハビリテーションも痛みの治療における重要な柱の一つと考えております。
ケガや病気、加齢などによって生じる運動器(骨、関節、筋肉、神経など)の痛みや機能低下は、日常生活の質(QOL)を大きく損なう原因となります。リハビリテーションは、単に痛みを和らげるだけでなく、低下した身体機能の回復・維持を図り、痛みの再発を予防することを目指します。
現在、当クリニックではまずは痛みやこりを和らげる「消炎鎮痛リハビリテーション」を中心にご提供しております。将来的には体制を拡充し、運動器リハビリテーションも提供できるよう努めてまいります。
消炎鎮痛リハビリテーション
「痛みを少しでも和らげたい」「つらい肩こりや腰痛を楽にしたい」という方に、適応を判断し「消炎鎮痛リハビリテーション」をお勧めしています。特に、慢性的な痛み(腰痛、肩こり、膝痛、神経痛、筋肉の緊張)に対し、血行促進と機能回復の促進を目指します。
対象となる主な症状・疾患
- 慢性の腰痛
- 慢性の肩こり、首の痛み、寝違え
- 慢性の膝の痛み(変形性膝関節症など)
- 慢性の神経痛(坐骨神経痛、帯状疱疹後神経痛など)
- 手足のしびれ
- その他、整形外科疾患に関連する痛みや違和感
医師の診察に基づき、以下の施術を組み合わせて行います。
温熱療法(ホットパック): 患部を温め、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
マッサージ: 国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師が、硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、筋肉の緊張や痛みを軽減します。
当院ならではの連携
必要な場合、積極的に近隣の病院と連携し、早期の症状改善をサポートします。
費用について
消炎鎮痛リハビリテーション処置費用 | 350円 |
---|
※再診料が別途かかりますが、1割負担の方の消炎鎮痛リハビリテーションの費用は、再診料含め110円となります。
※ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
将来に向けて:運動器リハビリテーションの重要性
運動器リハビリテーションは、ケガや病気、手術後などで低下した身体機能(筋力、関節の動き、バランス能力など)を回復・改善させるための専門的な治療です。
※現在、当クリニックでは運動器リハビリテーションは実施していません。近隣のリハビリテーション施設を紹介させていただきます。
主なリハビリテーションの種類
- 理学療法(物理療法)
温熱、寒冷、電気刺激(低周波、干渉波など)、超音波、牽引などの物理的なエネルギーを利用し、痛みの緩和、血行促進、筋緊張の緩和などを図ります。
※当院では温熱療法と国家資格を持ったあん摩マッサージ指圧師による治療を併用しています。 - 運動療法
理学療法士の指導のもと、実際に体を動かすことで機能回復を目指します。
- 関節可動域訓練:関節の動く範囲を広げる訓練。
- 筋力増強訓練:弱くなった筋肉を鍛える訓練。
- ストレッチング:筋肉や腱を伸ばし、柔軟性を高める。
- 歩行訓練:正しい歩き方を習得し、安定性を高める。
- バランス訓練:転倒予防などのため、バランス能力を高める。
- その他:個々の状態に合わせた運動(腰痛体操など)。
※現在、当クリニックでは運動器リハビリテーションは実施していません。近隣のリハビリテーション施設を紹介させていただきますが、院長による運動療法の指導は、診療内で実施しています。
ペインクリニックのリハビリテーションで痛みに立ち向かう
痛みは、身体的な問題だけでなく、心理的な負担にもなり、生活の質を大きく低下させます。「痛みがあるから動かせない」状態が続くと、筋肉は衰え、関節は硬くなり、不安や不眠が強くなり、さらに痛みが強くなるという悪循環に陥りがちです。
当クリニックのリハビリテーションは、神経ブロック注射や薬物療法などの治療と連携し、この悪循環を断ち切ることを目指します。「消炎鎮痛リハビリテーション」でつらい痛みを和らげ、皆様がより快適な日常生活を送れるよう、全力でサポートいたします。
このような方はお気軽にご相談ください
- 肩こり、腰痛、膝の痛みが長引いている
- ぎっくり腰や首の寝違え
- 手足のしびれがある
- 関節が痛くて動かしにくい
- ケガの後、動きが悪くなった気がする
- 手術後の痛みがなかなか取れない
- 痛み止めだけに頼りたくない
- できるだけ手術は避けたい
- スポーツに早く復帰したい
- 転びやすくなった、筋力が落ちたと感じる
つらい痛みや体の不調をあきらめず、ぜひ一度、いとうペインクリニックにご相談ください。