• 2025年6月21日

【ペインクリニック解説】つらい五十肩(四十肩)、いつまで続く?痛みの原因と治療法

「着替えの時に肩に激痛が…」
「夜、痛みで目が覚めてしまう」
「腕が上がらず、髪を洗うのも一苦労」

ある日突然やってくる肩の痛み。40代、50代で起こることが多いため「四十肩・五十肩」と呼ばれますが、そのつらさは経験した人にしか分からないものです。

「歳だから仕方ない」「放っておけば治る」と我慢している方も多いのではないでしょうか。しかし、放置することで肩の動きの制限がその後も続いてしまうケースも少なくありません。

このブログでは、つらい五十肩の正体と、痛みを乗り越えて快適な毎日を取り戻すための正しい知識、そしてペインクリニックならではの治療法についてお伝えします。


そもそも「五十肩(四十肩)」とは?

五十肩は、単なる肩こりとは全くの別物です。

正式な病名は「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」。その名の通り、肩の関節を包んでいる袋である関節包(かんせつほう)とその周りの組織に炎症が起こり、痛みが生じる病気です。

炎症が進むと、この関節包が厚く硬くなり、癒着(ゆちゃく)を起こします。これにより、まるで肩が凍ったように動きにくくなるため、**「欧米では、frozen  shoulder 凍結肩(とうけつがた)」**と呼ばれています。


あなたはどの段階?五十肩の痛みの経過には3つのステージがある

五十肩の症状は、一本道で進むわけではなく、特徴的な3つのステージを経て進行します。ご自身の症状がどの段階にあるかを知ることが、適切な対処への第一歩です。

1. 急性期(炎症期):痛みが最も強い時期

  • 期間の目安:発症から数週間〜数ヶ月
  • 主な症状
    • じっとしていてもズキズキ痛む(安静時痛)
    • 夜、痛みで眠れない、目が覚める(夜間痛)
    • 少し動かすだけで激痛が走る

この時期は、何よりも安静が第一です。無理に動かしたり、マッサージしたりすると炎症が悪化し、かえって回復を遅らせてしまいます。

2. 慢性期(拘縮期):痛みは減るが、固まって動かない時期

  • 期間の目安:発症から4ヶ月〜1年程度
  • 主な症状
    • 激しい痛みは和らぐが、鈍い痛みが続く
    • 肩の動きが悪くなり、腕が上がらない、後ろに回らない(拘縮)
    • 特定の角度に動かすと痛みが出る

この時期に肩を動かさずにいると、関節が固まったままになってしまう可能性があります。医師の指導のもと、痛みのない範囲で少しずつ動かしていくリハビリが重要になります。

3. 回復期(解氷期):少しずつ動きが戻る時期

  • 期間の目安:発症から1年~
  • 主な症状
    • 痛みがさらに軽減し、肩の可動域が徐々に改善してくる

焦らず、根気強くリハビリを続けることで、日常生活に支障のない範囲まで肩の可動域の回復を目指します。


なぜ私が?五十肩の主な原因

はっきりとした原因はまだ解明されていませんが、以下の要因が関わっていると考えられています。

  • 加齢:年齢とともに肩関節の組織が柔軟性を失い、炎症が起きやすくなります。
  • 運動不足・生活習慣:長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続け、肩を動かさない生活はリスクを高めます。
  • 他の病気の影響:特に糖尿病の方は、五十肩を発症しやすく、治りにくい傾向があることが知られています。

それ、本当に五十肩?自己判断は禁物です

肩の痛みは、五十肩以外の病気が原因である可能性もあります。

  • 肩腱板断裂(かたけんばんだんれつ)
  • 石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)
  • その他(心臓や肺の病気からくる痛み(放散痛)の可能性も)

特に「自分の力では上がらないが、助けてもらえば上がる」といった場合は、腱板断裂など他の病気の可能性があります。

正しい診断が正しい治療につながります。痛みが続く場合は、整形外科やペインクリニック科を受診してください。


ペインクリニックだからできる、五十肩への専門的アプローチ

注)写真は、肩関節への注射ではなく、肩へ行く神経ブロック手技のデモです。実際はマスク、清潔手袋と皮膚の滅菌を行い、感染の無いよう注意しています。肩へのブロック注射は、肩関節も含め適切なブロックを選択して実施しています。超音波エコーでは、動脈や静脈、神経の走行を確認し、注射針の進行方向をエコーでとらえながら、慎重に行っています。また、患者さんと痛みなどの有無の確認を行いながら慎重に針をすすめます。

「湿布や飲み薬だけでは痛みが引かない」「夜も眠れなくてつらい」「早くこの痛みから解放されたい」

そんな方のために、当ペインクリニックでは、痛みの悪循環を断ち切り、回復を早めるための治療を積極的に行っています。

神経ブロック注射:つらい「急性期」の痛みを断ち切る

痛みが最も強い急性期には、痛みの原因となっている神経の興奮を抑える「ステロイドを用いた神経ブロック注射」が非常に有効です。2020年に発表された国際的に権威のある医学雑誌であるJAMAネットワークオープンのメタ解析結果においても、関節内にステロイドを投与することが、数カ月の短期においては有効であり、考量すべき治療方法あることが示唆されています。

超音波(エコー)で神経や血管を正確に確認しながら、痛みの元となっている神経の近くに局所麻酔薬を注入します。これにより、つらい痛みを劇的に和らげ、血流を改善させることができます。

夜間の激しい痛みが治まることで、ぐっすり眠れるようになり、体力の消耗を防ぎます。痛みが軽減することで、次の段階であるリハビリにもスムーズに移行できるのが大きなメリットです。


日常生活でできること・やってはいけないこと

やってはいけないこと

  • 痛みが強い時期に無理に動かす、回す
  • 痛みを我慢してのストレッチや筋トレ
  • 強いマッサージや、整体で無理やり動かしてもらうこと

これらは炎症を悪化させ、回復を長引かせる原因になります。絶対にやめましょう。

ご自身でできるセルフケア

  • 睡眠時の工夫:仰向けで寝る際に、痛い方の腕と脇の間(肘のあたり)にバスタオルやクッションを置き、腕がだらんと下がらないように少し高くすると、肩への負担が減り痛みが和らぎます。
  • 痛みのない範囲でのストレッチ(慢性期以降):お風呂上がりなど、体が温まっている時に行いましょう。テーブルに手を置いて体を前に倒す「テーブルスライド」など、腕の重みを感じずにできる運動から始めましょう。

つらい肩の痛み、あきらめずにご相談ください

五十肩は、自然に痛みは消失していくとはいえ、数ヶ月から年単位という長い期間、私たちの生活の質(QOL)を大きく低下させるつらい病気です。

しかし、「ただ時が過ぎるのを待つ」必要はありません。

ご自身の症状がどの段階にあるかを正しく理解し、その時期に合った適切な治療を行うことで、痛みをコントロールし、回復までの期間を短縮することが可能です。

痛みを我慢せず、ぜひ一度ペインクリニックにご相談ください。専門的な治療で、あなたが一日も早くつらい痛みから解放され、快適な毎日を取り戻すためのお手伝いをさせていただきます。

いとうペインクリニック 06-6755-9074 ホームページ